オリジナル・ウォールステッカー制作販売!デザイン自由でアイディア次第!

壁はシンプルも良いけれど・・・

真っ白な壁は、それはそれで良いけれど、もっと部屋の壁・事務所の壁をおしゃれに・かっこよく・かわいくしたいと思ったことはありませんか? ポスターを貼ったり、絵を飾ったり、写真を飾ったりしたいと思っても、“賃貸物件だから”という理由で諦めてはいないでしょうか? そんな時、ウォールステッカーを検討してみてはどうでしょうか?

壁を傷つけず装飾できるウォールステッカー!

ウォールステッカーとはご存知でしょうか? ウォールステッカーとは、貼ったり剥がしたりできる壁専用のステッカーで、簡単にシンプルな壁を手軽に装飾できるので近年人気が出てきています。 そんなウォールステッカーですが、WEBで探すとデザインが無数にあります。近年では100円ショップや、インテリア・家具ショップでも販売されるようになっています。 非常に種類は多いのですが、なかなか気に入ったデザインに出会えないという方も多いのです。 インテリアの雰囲気に合わない。サイズが合わないなど、ウォールステッカー選びは、意外と大変でした。

自分の好きなオリジナルウォールステッカー作ろう!

実はこれは私の経験で、新居を構えて西海岸風のインテリアに統一しましたが、西海岸風に合うウォールステッカーで気に入るものがなかったのです。 パリや東京の町並み、シマウマやキリンなどの動物など・・・・ 気に入ったものが無いのであれば、作ってしまおうとオリジナルデザイン可能なウォールステッカーを開発しました。 自分でデザインできるから、シンプルな壁をあなたの思い描いた壁にすることもできるんです。

オジリナルだから、こんな用途にも!

部屋をもっと自分好みにしたい

自分の好きな動物やモチーフをウォールステッカーに、部屋の壁を自分好みのテイストにもできます。 また、好きな言葉を壁に貼って、やる気を出してみるのはいかがでしょうか?

写真や絵が趣味の方にも最適

写真や絵が趣味にされていれば、自分の作品を大きく飾りたいと思ったことはありませんか? 賃貸だから額に入れて飾れないからと、どこかに閉まっていませんか? ウォールステッカーなら、壁を傷つけず、“自分の作品”を大きく壁に表現できるようになります。 また好きな写真と窓のデザインを組み合わせれば、窓がない無機質な壁に、自分の好きな風景が見れる窓として開放感を表現することも可能です。

遠く離れた家族を近くにするプレゼント

好きな写真や思い出の写真もウォールステッカーにできるのも、オリジナルウォールステッカーの魅力です。 例えば、遠くてめったに孫に会えない“おじいちゃん”や“おばあちゃん”に、お孫さんの写真をウォールステッカーにして送ってあげませんか? ウォールステッカーを使えば遠く離れた家族、恋人をすぐ近くに感じることができるのです。

企業ロゴや店舗をアピール

企業ロゴや、製品広告をアピールしてみませんか?ウォールステッカーであれば、壁を傷つけずに、貼ることができます。 企業ロゴや社名を壁いっぱいに表現したり、製品の実物大のステッカーを貼ってみたりするのはいかがでしょうか? また店舗でも気になるポイントで、ウォールステッカーで料理を紹介するのも、ポスターとは違う表現ができます。

オリジナルウォールステッカーの購入方法

オリジナルウォールステッカーは、デザインデータ入稿が必要となります。 別途有償にてデザインも承っておりますので、必要なお客様は別途ご相談ください。 オリジナルウォールステッカーが気になったお客様は、弊社ホームページお問合せフォームまたは、電話にてご連絡ください。 ※デザイン内容により、ご希望に添えない場合もございます。予めご了承ください。  

お問合せの際が、貼り付け場所の詳細(貼り付ける壁の素材など)、デザインについて(イメージなど)、大きさをご教示頂けますとスムーズです。

 

関連記事

  1. ロールスクリーン型

    展示会で人気!ロールアップスクリーン型バナーのメリット・デメリットとは…

  2. MAC オリジナルアートステッカー

    Macを個性的に!オリジナル作成可能なアートステッカー

  3. 避難誘導

    熊本の震災から、防災担当者の方は、移動行進でない本気の避難訓練しません…

  4. フェイスブックページ

    SNS運用で成果が出ない!バズを目指さない!堅実なSNSマーケティング…

  5. ねずみ小僧 お守り

    ねずみ小僧のお守り 絶対に受かりたい受験に!ギャンブル・金運アップに!…

  6. インタビューボード サイズ

    インタビューボードのサイズはどれくらいが適切なのか?選び方とは?規格は…

カテゴリー

    最近の記事

    1. 避難訓練
    2. フェイスブックページ
    3. フェイスブックページ
    4. フラッガイド セーフティー