こんにちわ!
東京広告工業 岡田です。
前回集客用ホームページを作ったけど、自分で作ったほうがいい?という記事を書きました。
その中にも書いたのですが、集客用のホームページって作ったら終わりではなくて、その後の管理や拡張が必要になってきます。
ひと昔前なら、ホームページを持っていることが新しく、新鮮だったのですが、もう今はどこもホームページを持っています。
だから、ホームページだけでは差別化ができなくなっています。
そんな中、社長さんや店のオーナーさんの話を聞くと、ホームページで集客できていないというお声を耳にします。
ITの世界の成長が早くで追いつけないなんて言葉も聞きます。
実際、どうしたら良いのか?分からないというのが本音だと思います。
そこで今回は、できる限り分かりやすく、集客できるホームページの作り方を紹介していきます。
現状を知る事が大切!ホームページを分析しよう
「ホームページに人が集まらないどうしたら良いか?」の話の前に、「自社のホームページにどれくらいアクセスがあるのか?」を知ることが必要です。
- どれくらいホームページにアクセスがあるのか?(ページビュー → PV)
- どんな検索をして、このホームページに辿り着いてるのか?(キーワード)
- ホームページで読まれている記事はどんな記事か? (ランディングページ)
このあたりが分かるようになると対策がしやすいというよりも、何をしたら良いか分からないからです。
- ホームページのアクセス数が少ないのか?
- それともまったく関係ない記事にアクセスが集中しているのか?
- 記事を見られているけど、問い合わせがないのか?
アクセスされている内容により、直すべき所が変わってきます。
こういったものを調べるのに、解析ツールというのを使います。
有償のツールでなくても、Googleが無料の解析ツールを準備してくれています。
ほとんどのホームページ管理者はこれを使っています。
グーグルアナリティクスは、主にホームページの記事にどれくらいアクセスがあるのか? = ホームページが見られているのか?を調べるものです。
Google Search Consoleは、お客様はどんなキーワードで検索して自分達のホームページを見つけているのか?をチェックすることができます。
この分析ツールの導入の仕方は、ホームページ作成の環境によっても違いますので、グーグルアナリティクスの導入方法、Google Search Consoleの導入方法などで調べてもらうと分かりやすいと思います。
また本屋さんでもたくさん本が出ているので、それを一読することをオススメします。
初めは横文字が多くて、なんじゃこりゃと思いますが、慣れてくればすごく簡単なツールです。
もしあなたが業者の方にホームページを作成してもらい管理してもらっているなら、すでに毎月のレポートで情報が出ているかもしれません。
もし資料を見てもよく分からない場合には、管理されている業者に
- グーグルアナリティクスとGoogle Search Consoleは導入されていますか?されていないなら導入することは可能ですか?(報告書はこれを元に作られていることもあります)
- 月間のPVはどれくらいですか?
- どんなキーワードでアクセスされていますか?
- ホームページで読まれている記事上位10記事を教えてください。
と聞いてみましょう。
仮に分からないと言われたら、その業者さんは優良なところではないかもしれません。
基本的に無料ブログ以外であれば、導入は可能なので基本はできるはずです。
時々、ITはよく分からないと匙を投げる人がいますが、ホームページで集客しようと思ったら、
言葉や内容を少なからず理解する必要があります。
もちろんこう言った内容を職業にしている人もいるわけで、その人と張り合えるまでになれ!とは言いませんが、ここでお伝えしている内容は初歩段階です。
何事も新しいことを始めるには知識と多少の苦痛が伴いますが、それを抜ければ今までの苦労は何だったんだと分かるようになるはずです。
もし自力で厳しいなと思ったら、周りのITに詳しい人、ITネイティブな若者に聞いてみるのもいいでしょう。
解析ツールを導入したとしても、すぐに使えるわけではありません。
最低でも1ヶ月ほどは放置して、データを蓄積する必要があります。
ホームーページの集客は日によって変わることが多いので、1ヶ月単位の計測の方がブれがないです。
次は分析データをどうすれば良いのか?を説明していきます。
ホームページは人が集まらないと意味がない
ホームページにおいて、どれだけホームページにアクセスがあるか? = ページビューが重要になってきます。
ホームページの集客をパン屋さんで考えてみます。
ホームページを作った段階では、砂漠にパン屋があるイメージです。
もちろん砂漠のど真ん中に店があっても、お客さんが来るわけもありません。
しかし徐々にホームページを管理・拡張していくと、店舗が徐々に、森林 →町 → 都市と移動していきます。
そうすると、人通りも増えて来店するお客さんが増えてきます。
みなさんもGoogleで調べ物を検索すると、検索結果が1ページ目、2ページ目って表示されると思いますが、だいたい1ページ目を見て調べ終わりますよね。
この1ページ目の1番目に近ければ近いほど都会で人通りがある状態で、逆に18ページ目なんていうのは砂漠で、ほとんどの人がたどり着かない僻地となります。
砂漠に出店したとして、年に1人しかお客が来ないのであれば、販売のチャンスは1回限りです。
しかし、都会で毎日1000人のお客が来るとすれば、たとえ1%の人に買ってもらうだけでも、砂漠の店舗と比べて大きな成果になります。
もしかしたら、その1%のお客さんが口コミをしてくれる事で、更に新しいお客様を呼び込んでくれることになります。
だからホームページにはページビュー(どれくらいアクセスされているか?)が重要になります。
ではどれくらいPVって必要なのか?という事ですが、アクセス数は業種にもよりますが、1ヶ月数百〜数千pv程度では少ないです。
最低でも3万pv以上は効果を出すには必要になってくると思います。
じゃあどうやって、pvを増やすか?
そうなると、SEOという対策が必要です。
SEOとは?何をすること?
また横文字が出てきましたが、日本語にすると検索エンジン最適化ということです。
もっと簡単にいうと、検索エンジンを使って、検索された時になるべく上に表示されるように調整することです。
世界の検索エンジンの大半はGoogleで、アルゴリズム(表示する順番を決めるプログラム)を使って、各ホームページを評価し、検索されたキーワードにとって最適な結果を順番に表示します。
アルゴリズムとはプログラムで、各ホームページの良し悪しを自動で判断してくれるものです。
あなたがパン屋さんであれば、「美味しい東京のパン屋」と検索された時に、あなたのホームページがGoogleから、このキーワードに適した良いサイトだと判断されれば、上位表示されます。
この上位表示される条件や判定基準は公にされていませんが、80以上もあるとも言われています。
SEOは専門書もあったり、それをやるための企業がありますのでノウハウがたくさんありますが、様々な人が実験した結果、以下は最低限重要です。
- お客様のためになる内容の記事が掲載されている
- ホームページに、専門的な記事数がたくさんある
- 内容がしっかり記載されて、1記事の文字数が多い
お客様のためになる記事というのは、人それぞれ価値観があるので言えませんが、誰かの悩みを解決することです。
基本的に検索エンジンを使う時は、何か悩みがないと使えません。
- 美味しいパン屋がどこにあるか知りたい
- パンの作り方を知りたい
- 低カロリーのパンはあるのか?
だから有名人でもない限り、闇雲に日々の日記を書いても評価されません。
お客様の悩みを解決する記事を最低でも2000文字以上で、200〜300記事をホームーページに掲載する必要になってきます。
このようなことをしていると、あなたのサイトは、グーグルから評価されて、検索された時に上位に表示されやすくなります。
しかし、注意点があります。
あなたがパン屋さんなのに、ゲームの攻略情報の記事をたくさん書いたらどうなるでしょうか?
ゲーム攻略では上位に表示されても、美味しいパン屋では上位に表示されません。
ゲーム好きのパン屋さんで有名になるかもしれないですが、肝心のパンを購買する、好きな女性や主婦にお店の情報は届きづらいです。
単純にSEOをすれば良いのではなく、上位表示されるためのキーワード選びというのも必要になります。
検索されるキーワードをしっかり意識する
キーワードとは、検索される時に使われる言葉なのですが、
- ビックワード(たくさん検索されるが、競合が多い)
- ミドルワード(そこそこ検索されるが、そこそこ競合が多い)
- スモールワード(あまり検索されないが、競合が少ない)
- 美味しいパン屋は、ビック
- 美味しいパン屋 東京は、ミドル
- 美味しいパン屋 東京 文京区は、スモール
ホームページで集客するために大切なこと
- 続けること
- 情熱を持つこと
- 更新を続けること
- 情熱を持って書く事